21世紀の「日本事情」―― 日本語教育から文化リテラシーへ

『21世紀の「日本事情」―― 日本語教育から文化リテラシーへ』は『リテラシーズ』の前身となった季刊誌です。お求めは,インターネット書店各店,またはお近くの書店にて。

第1号

「21世紀の日本事情」創刊号

1999年10月刊行
B5判 2,000円
くろしお出版

考察する
「日本事情」その歴史的展開 / 長谷川恒雄
「日本事情」教育における文化の問題 / 川上郁雄
調査する
「日本事情」の教育方法調査 ─ ビデオを用いた3地域意識調査から / 佐々木倫子
「異文化コミュニケーション」としての「日本事情」 ─ エスノメソドロジーからの示唆 / 河野理恵
実践する
「日本事情」はどのように評価されるか ─ プロジェクト活動における相互自己評価の意味と課題 / 細川英雄
中央ヨーロッパにおける「日本事情」教育の可能性について / 守時なぎさ
「日本事情」関係情報
「日本事情」関連文献一覧 / 門倉正美,細川英雄(編)
「日本事情」関連ホームページから / 宇佐美洋

▲ 先頭へ

第2号

「21世紀の日本事情」第2号

2000年10月刊行
B5判,2,000円
くろしお出版

考察する
“戦略”的「日本文化」非存在説――「日本事情」教育における「文化」のとらえ方をめぐって / 河野理恵
崩壊する「日本事情」――ことばと文化の統合をめざして / 細川英雄
剥ぎ取りからはじめる「日本事情」 / 牲川波都季
調査する
もうひとつの日本事情:海外でのインターアクションのための日本語教育 / 宮崎里司
留学生の持つ日本に関する知識の縦断的研究 / 大島弥生,清水知子
実践する
大学教育の目標から見た『日本事情』教育 / 安田芳子,小川早百合
日本事情<実践報告>――東アジアの留学生と / 菅谷有子
疑似体験を通して学ぶ日本事情の試み――日本人の一生すごろく / 品川直美,山下直子
「日本事情」関係情報
「日本事情」・社会文化教材文献一覧 / 佐々木倫子(編)
書評
日本文化を超える――日本語ネイティブにとっての国語教育と文化リテラシー:細川英雄著『日本語教育と日本事情――異文化を超える』にふれて / 長沼行太郎

▲ 先頭へ

第3号

「21世紀の日本事情」第3号

2001年10月刊行
B5判 2,000円
くろしお出版

考察する
日本語学習者の日本文化把握の変化と日本事情教育への試論 / 小川貴士
海外の初中等教育における日本語教育と<文化リテラシー> / 矢部まゆみ
ステレオタイプの強固さ――『日本事情』教育の現場から / 河野理恵
文化リテラシー育成としての日本語教員養成――早稲田大学大学院日本語教育研究科「日本事情教育実践研究」の場合 / 細川英雄
調査する
「日本の若者文化」に関する作文の内容分析――留学生と日本人学生との比較 / 大島弥生,清水知子
外国人力士の日本語インターアクション能力:イマージョンプログラムのモデルとしての習得環境 / 宮崎里司
実践する
メディアを思考(志向・試行)する――日本事情としてのメディアリテラシー / 門倉正美
固定的文化観への挑戦――日本事情教育は「『日本文化』対『異文化』」の枠組みを超えられるか / 橋本博子
日本事情関係情報・書評
日本語教員養成および日本語教育能力検定試験における「日本事情」の扱い / 長谷川恒雄
疑惑の「正しい日本語」――野呂香代子・山下仁編『「正しさ」への問い――批判的社会言語学の試み』 / 牲川波都季
『越境する家族』を読む――川上郁雄著『越境する家族 在日ベトナム系住民の生活世界』 / 島村恭則

▲ 先頭へ

第4号

「21世紀の日本事情」第4号

2002年10月刊行
B5判 2,000円
くろしお出版

実践する
海外の日本語教育における日本文化の学習を促すコースと教師の役割 / トムソン木下千尋
日本語教師の衣に気づく:日本語教員養成における異文化コミュニケーション教育の評価実践─事例 / 徳井厚子
調査する
外国人留学生の来日直後の生活知識と日本語教育――回想調査の因子分析による考察と提言 / 要弥由美
考察する
文化“知識”としての“日本事情”再考 / 小川早百合
「言語的運用力の強化という機能」に即して――日本語教育の「日本事情論」的展開へ向けて / 砂川裕一
書評
『日本語教育はなにをめざすか 言語文化活動の理論と実践』 / 山田ボヒネック頼子
関連情報
コンピュータゲームを利用して学ぶ日本のくらし――日本人の一生すごろく / 品川直美,山下直子
「文化」をどう教えるか―日本語教育と文化リテラシー:2001年度日本語教育学会秋季大会シンポジウム
英語教育で文化はどう捉えられているか / 吉田研作
言語と文化の教育そして日本事情 / 川上郁雄
内容重視の日本語教育 / 岡崎眸
日本語教育と「文化」概念 / 佐々木倫子
質疑応答
シンポジウムを終えて――ことばと文化を結ぶ地平 / 細川英雄

▲ 先頭へ

第5号

「21世紀の日本事情」第5号

2004年1月刊行
B5判,2,000円
くろしお出版
ISBN:4874242928

考察する
日本語ボランティアグループにおける参加のデザイン / 森下雅子
「学習者の解放」の環境設定と活動支援――「学習者の教室からの解放」と「学習者の教室内での解放」 / 塩谷奈緒子
「個の文化」再論:日本語教育における言語文化教育の意味と課題 / 細川英雄
「新たな日本語教員養成プログラム」と日本事情論の視界 / 砂川裕一
実践する
「この私」を語ることの意味――「個の文化」実践としての総合活動型 / 三代純平
大学院での「日本事情」教育――「日本人論」をとおして / 河野理恵
ノート
日本語学校における「日本事情」 / 梶原宣俊
クローバル教育を枠組みとする「日本事情」教育の展開 / 正宗鈴香
韓国の年少者日本語教育に見られる「文化」概念 / 李妧姃
オーストラリアにおける日本語教師の「文化の学習」に関する一考察 / 鈴木京子
編集後記

▲ 先頭へ